|
リモコン グリンデルワルドの宿のテレビのリモコン とってもシンプル。 右は部屋のカードキー |
お菓子型 ツェルマットのお店にて。 左上、登山をしている人の格好、犬、ウサギ。 左下、?、スパナ、ペンチ。 ちょっと面白いなと。 |
|
トイレの表示 女性用・男性用。 要は間違えなければいいのです… |
|
ハイジショップにて ハイジの本が各種。 やはり日本人にはアニメの絵のイメージが強いみたい。 現地の絵柄の商品は可愛くないとか、イメージと違うとか、 ツアーのオバちゃんたちが話してました。 私は岩波少年文庫から入ったのでアニメのイメージは 強く持ってないけど、お土産にするのは難しいのかなぁと 思った一瞬でした。 |
インターネット使用 無線ランが発達したおかげで楽になりました。 宿にパソコンがあるか無いか、あってもそれから 日本語インストールして、とかキーボードの配置に 悩んだりとかしなくて済むようになたのはありがたい。 でも30分5フランは高いと思う…… というか中断して再接続して合計30分使えるという 嘘説明は勘弁してください(笑) |
![]() |
ツェルマットのタクシー。
この街はガソリン車が禁止ということで 動いているのは電機カー。 観光バスは隣の駅まで。そこからは鉄道で。 ガスコンロは使用可能なのか聞くの忘れてた。 |
ツェルマットにて 普通に売られているのかな。 メイドインジャパンなのか、欧州物なのか 分からないのですが。 |
EURO2008 6月にスイス・オーストリアで開催という事で 応援グッズが売られてました。 (6月発のツアーはホテルが確約できないとか) 4年に一度欧州サッカー連盟主催によって行なわれる、 ヨーロッパのナショナルチームNo.1を決める大会。 サッカー欧州選手権、通称「EURO(ユーロ)」。 15ヵ月間50ヵ国での予選を勝ち抜いた14チームと 開催国オーストリア、スイスを加えた全16チームが参加。 |
![]() |