ツアーの食事達 |
毎度ツアーの食事の写真です。 朝ごはんたっぷり摂る人だと楽しいのにと思いつつ。 朝食はバイキング。ハムとチーズはさすがスイスと美味しく。 パンも美味しい。 ペーターのおばあさんが食べてたのはどのタイプだろうと思いつつ。 |
![]() |
5/14の朝食
ホテルにて。ノボテル。 食事は充実していてました。 |
![]() ジャムとタルト。 中の無いタルトははじめて |
![]() 普通にパン |
![]() |
![]() |
![]() 缶詰のフルーツとヨーグルト |
![]() ヨーグルトが寝てるのはディスプレイ |
![]() |
![]() |
|
5/14の昼食
氷河鉄道にて 席にサービスされた食事。 普通のコースだとスープとティラミスがついた |
乗ると机はクロスが引かれ、色々置いてました。 イアホンとパンフレットは列車案内用。 |
スタッフがお皿に席で盛り付け。 料理の前に熱いよ〜とお皿が運ばれてきます。 |
ハッシュドビーフと人参とライス もっと、もっと? とお代わりを聞いてきたり。 |
コーヒーか紅茶か選べます。 右に映ってる黄色い付箋は伝票代わり。 |
4/14の夜
ツェルマットの街のレストラン サラダ・フォンデュ・シャノワーズ・デザートでした。
|
|
|
お皿の真ん中でしゃぶしゃぶしたのを食べる |
ちゃんと突き刺してないと鍋の中に落ちる |
2人で一つずつ |
デザートはパンナコッタ |
![]() |
5/15.6の朝食
ツェルマットの ここでは二回食事を採る。 卵がとても塩辛かったのと |
|
|
5/16の昼食
シャモニーの和食レストラン 海外旅行中に日本食が恋しくなったことは |
|
|
嬉しかったのがホワイトアスパラ。 この季節ヨーロッパに行ったら食べたいと 思っていたので。 ご飯と味噌汁の配置が逆なのは私が置いたから(~~; ←店の外にあったメニュー ウナギとか焼き鳥とかおすしとか ここはフランスなので通貨単位はユーロです。 |
|
5/16の夕食
ベルンのホテルアンバサダーにて サラダ・主菜・デザートでした。
|
|
|
|
|
5/17の朝食
ベルンのホテルアンバサダーにて ここは生卵が置いてあって、自分で好きに茹でる |
|
|
|
5/17の昼食
ベルンの子供喰いの噴水のそばの メインはベルナー・プラッセという肉の盛り合わせ。 |
|
|
|
|
上のチョコムースに刺してあるクッキーは クマの絵です。 私のは欠けていてなんだか分からなかった(笑) ←は店外にあったメニュー。 写真入だと物とか量が分かりやすいです。 |
4/17の夕食
グリンデルワルドのセントラルウォルターにて ここのホテルは5時間分のネット接続が
|
|
|
|
主催のラクレットはジャガイモの上に溶けた チーズを乗せると聞いていたのですが、ここは逆。 でもとても美味しかった。 デザートは杏のタルト。苺ソースとパイン添え。 |
5/18.9の朝食
グリンデルワルドのセントラルウォルターにて 個人客とツアー客は別部屋。 |
|
|
|
|
5/18の昼
クライネ・シャイデックのレストラン。 |
|
|
|
メインはアルペンマカロニ。 ガーリックトーストと、マカロニに林檎ジャム添え この料理はおかわりしたいぐらい美味しかったな。 プリンは、インスタント大量生産の味。。。 机の上にあったドリンクメニューの最後に 何故か「うどん」と載ってました。 |
5/19の夕食 宿泊とは別のホテルのレストランへ サラダ・メイン・デザートでした。 魚は白身魚のムニエル。 チョコケーキは生クリームが添えてあると うれしかったかな。 |
|
|
|
ドリンクメニューよりリペラの青を注文。 スイスの微炭酸乳酸飲料なのですが。 味はジンジャーエールの乳酸菌味かな。 |
いかがでしたか〜 スイスの料理はチーズが多いです。 食べる前は匂いがうーんだったけど、一口食べると気にならなくなる という。 海が無いので肉料理がどうしても多いそうです。 量は日本人ツアー用に少なめです。見た目少ないけど食べると 結構お腹がいっぱいになっていました。 |