2003年と2005年、縁あってスニオン岬に自由行動でバスで行きました。
2003年はシンタグマ広場近くのバス停から、2005年は国立考古学博物館近くのバス停から。
どちらの時もバス停を見つけるのにちょっと手間取ったので今後訪れる人の助けになれば、と。
なおこの情報は2005年4月現在のものであり、それ以降変更があった場合は対応できていません。
補記:2007.09 掲示板に頂いた書き込みより少し追加しました。
国立考古学博物館近くの
バス停 2005
ネット検索をしていて国立考古学博物館近くにスニオン岬行きのバス停が 緑の大きい部分はアレオス公園です。 地図を頼りに現地へ。丸で囲ってある部分は……分離帯でした。 ローカルバス、と改めて言って、やっとバス停に着いたのでした。 |
![]() |
改めて。 紫の印がスニオン行きのツアーバス乗り場(多分)。 赤の丸がスニオン行きのバス乗り場。 ピンクの印がバス待合室です。 バス待合室ではトイレを借りることができます。 また右隣はパンなど軽食を売ってました。 ここは始発駅らしいので、観光客の多そうな時にはここから乗るのが お勧めです。途中からだと満席で座れない可能性有り。 もっとも途中の海水浴場で降りるお客さんも多いので、終点まで立っている ということにはならないと思います。 スニオンまでの所要時間の目安までに 平日に9:30発のバスで11:10にスニオン到着。 14:35にスニオン発、16:17にシンタグマ広場着。 共に海岸ルートのバスでした。 ちなみに行きは向かって右に座ると海岸を見ながら進むことになります。 |
![]() 斜め上の地図の青い線を曲がらないで直進すると 見えてくる風景。 突き当たりにあるオレンジの小屋がこの下の写真 |
![]() バス停なのか、標識なのか。 いまひとつ分からなかったです。 |
![]() 右側の窓三段目にΣOYNIOと書いてあるのかな。 ギリシア語だとΣούνιοになるらしい。 |
![]() スニオン行きのバス |
![]() スニオン行き時刻表 上の写真の小屋の一番左側の窓に貼ってあった物 「coast route」 海岸ルートと 「inland route」 内陸ルートがあります。 |
![]() バス待合室 バスの窓から撮った写真なので見辛いですが。 入って突き当たりにWCと書いてあります。 |
![]() |
←2007/08/26掲示板の方にオレステスさんより 投稿いただきました。 椅子が変って少し雰囲気が違ってます。 情報ありがとうございましたm(_ _)m |
スニオン岬
さて、スニオン岬に到着です。 バスを降りたところにお土産屋を併設したカフェが1軒。 |
![]() 時刻表 一時間に1本なので乗り遅れないように。 |
![]() バスの全景 電光掲示板で行き先を書いてある新型バスもあります |
![]() 観光バスが多く止まっていて正規のバス停の場所まで バスが上がって来れないときもあります。 その時は車掌さんが道の下から上がってきて案内をしてくれます |
バスチケット スニオン行きバスの運賃はバスに乗ってから、席に回ってくる車掌さんに 街中を走るバスは前もってチケットを購入しますが、距離により運賃が違う ちなみにバスが混んでいて大きなカバンが席をふさぐ場合は。バスの下の さて、運賃は2005年4月は4.6ユーロ。2003年4月は4.1ユーロでしたが。 2007年9月掲示板にFrappeさんより頂いた情報によりますと運賃は |
![]() |