![]() |
キティ 毎度おなじみキティ。 ピンクと茶色。 |
![]() |
テディベアのふる
さと 足跡はテディベアのふるさとシュタイフ社の博物館へ 行く道しるべ 左下は博物館にあったもも太郎風熊。 下、フッセンの麓のお店に、タグの説明が。 金は定番、銀は限定品、黒字タグはレプリカ。 なるほどなるほど。 |
![]() |
![]() |
ポストと郵便配達 こちらは黄色で す。 ちなみに日本までの絵葉書の送料は 0.75ユーローです(12/12現在) |
![]() ![]() |
![]() |
ドレスデンにて 本物? 撮影? しばし悩みましたが 周りに親族とか友人の気配が なかったのですよね。 撮影者はいたのですが(笑) |
![]() |
ドレスデンのチ
ケット売り場 予約制の緑の丸天井 事前予約がいるそうですが、 観光客の少ない冬の平日だとさほど 待たずに入れるかもしれません。 時間帯にあと何人分のチケットが残ってるか とても分かりやすかったです。 |
![]() ![]() |
ホテルのキー カードキーが多くなりつつありますが まだま だ普通の鍵も健在。 写真はドレスデンのホテルの物。 ずっしり重かったです。 裏には部屋番号。 |
![]() |
漫画 本屋さんに普通にありました 最近のマンガは分かりません。 CRANPは今こんなのを描いているのか… 下はセーラームーン。 セーラームーンが流行したのって 10年以上昔ではないですか? すごいですよね。 他にはワンピースとかありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、電車の改札? いいえ、これはの有料トイレの前です。 コインを入れると、通れるようになります。 左下のドライブインは70セント。 お金を入れると50セントと書いたカードがもらえ、 併設の店で50セント分買い物を割り引いてもらえます。 少し前までは使用料50セントで、 50セント割り引いてもらえたとか。 はて、昔そうだったような。ってその写真ありました。 下はニュルンベルクの公衆トイレ。 割引カードなし50セントでした。 どちらの機械もコインのみ使用でき、 お札は使えません。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ドレスデン アップルショップ 今回の旅友が行きたがったお店。 アップルストアでノートパソコンの購入。 ドイツ語版のキーボードが欲しいということ。 彼女がメモしていた地図と実際の場所がどうもあわず、 インフォメーションの人にアップルストアどこ、と聞いて、 指を指してくれた方向に歩いていって。 途中リンゴを売っているところを見つけ、 アップル違いだったらどうしようと冗談をいいつつ たどり着きました。 持参していた買いたいもののカタログを見せて、 話は即まとまり、購入の段で、 「倉庫から別の人が今持ってくるから待っていてね」 と言ったような。 というのが私たちに伝わったか分からなくて 不安&手持ちぶたさの店員さんは、そばにあった パソコンで翻訳サイトを開いて何か打ち込みました。 覗いてみると変換されて出た言葉は 「時々、刻々」 ……。 かえってわからなくなりそうです(笑) その後、免税の用紙の書き方を説明する時も 所々翻訳サイトを表示しつつ。 一生懸命にありがとう。 |
![]() 見づらいけど「時々、刻々」と |
![]() 旅友の買ったもの |
![]() ![]() |
地下鉄に挑戦 ミュンフェン RILANO24/7ホテル最寄の地下鉄駅。 徒歩8分らしいですが、雪のためか10分ぐらい かったでしょうか。 駅までの道は分かりやすいです。 建物の上に駅名が、奥によく見ると路線番号が 見えます。 U6 一本でレジデンツ・マリエン広場まで行ける線です。 切符はイギリスと同じゾーン制。 1ゾーンの区間は2.6ユーロでした。 3回以上乗るなら一日券のほうが得です。 目的地側の線の終点の駅名を覚えるのですが、 これだと途中駅どまりの電車には対応で きません(笑) 素直に周りの人に目的地に行く電車か 聞いたほうがいいかもしれません。 |
![]() 地下鉄のチケット販売。 コインとカードしか使えません。 買いたいチケットのボタンを押すと お金が投入できます。 |
![]() 券売機を見ていて気がついたのですが、
犬用のチケット項目もありました。
|
![]() 電車の外観。これは古いタイプの。
|
![]() くつろいだ感じで犬が乗っています
|
![]() 乗り損ねた新しい車両
|
![]() |
![]() |
![]() |