食べてきました クリスマス市でのつまみ食いは別途 2012年12月 |
![]() |
ドレスデンの大聖堂の向かいに
あったお店。お昼を食べに。 ガイドブックで調べたとかではなくて たまたま入りました。 昼の12時前に入ったので 空いていました。 |
![]() ハロウィン仕様 |
![]() 焼き菓子 |
![]() 日本語メニューのページ 「新旧ザクセンの郷土料理とカフェハウス」 と書かれています。 |
![]() ファックス、電話、ホームページアドレス |
![]() |
ちょっと値段のセントの位が 見え辛くてあいまいですが どんなものが幾らぐらいで 食べられるか抜粋。 前菜と冷菜、スープとシチュー、 サラダ、ベジタリアンメニュー、 魚料理、肉料理、 デザート、ケーキとタルト、飲み物 と載っていました。 |
![]() |
前菜と冷菜 ・香味肉の焼き物とフレッシュなシャンピニオン 7.3ユーロ スパイシーなチーズを乗せてオープン焼き、トースト付 ・特製生挽肉ソーセージ 7.5ユーロ 生挽肉ソーセージ、レットオニオンリング、?付け野菜、ラード、自家製パン ・レバーテリーヌのニワトコ・ゼリー包み 8.0ユーロ 自家製くるみパンを添えて |
![]() |
お肉料理 ・兎のブロック肉 113.2 ・豚のステーキとラグー 13.2 ・大きな豚肩肉ステーキ 13.9 ・子牛ロール蒸し煮に玉ねぎワインソース14.2 ・アヒルの丸焼き 1/4羽12.9 1/2羽15.9 ・キジの胸肉焼き 17.9 ・アップルとガチョウの胸肉の煮込み 18.4 |
![]() 焼リンゴスープが気になります。
|
スープとシチュー ・トマトスープ 4.8 バジルとクルトン入り ・フランス風チーズスープ 4.9 ミンチボール、ネギ、シャンピニオン入り、 白ワインとハーブの風味 ・焼きリンゴスープ 4.9 焼いたリンゴとジンジャークッキー(レープクーヘン) ・ザクセン風ポテトスープ お玉杓子1杯分4.9 お玉杓子2杯分6.9 マヨラン、炒めベーコン、エシャロット、野菜とソーセージの輪切り |
![]() |
当店のおすすめ、ケーキとタルト ・ケーキ1個 2.3 ・ドレスデン・オリジナルアイアーシュッケ 2.8 ・タルト 3 ・ドレスデン風チーズ・シュトルーデル3.2 ・ドレスデン風チーズ・シュトルーデル5.4 ルバーブのコンポートとホイップクリーム ・ドレスデン風アップル・シュトルーデル 3.4 ・ドレスデン風アップル・シュトルーデル 5.9 バニラソース、バニラアイス、ホイップクリーム付 ・ザクセン風トリュフケーキのシダー 3.9 アップルクリーム付 ・ポルセラントルテ 4 チェリー(スミミザクラ)ジャム入り、マジパンとピスタチオクリーム 各種取り揃えておりますケーキビュッフェからお選びください |
![]() ケーキケース
|
![]() 気になるケーキたち
|
![]() |
![]() |
テーブルセット![]() |
![]() ジャガイモとソーセージのスープ |
スープとサラダを食べました。![]() スープにもサラダにもパンが付いているとか不覚でした。 量がたっぷり。 |
焼いた鶏胸肉のササミとロマナ・サラダ 11.8ユーロ 洋梨の薄切り、ミニトマト、マッシュルーム、 ストーンパインの種入り(松の実) ラズベリードレッシング和え ![]() |
![]() |
←旅友の頼んだお魚料理 美味しそうなんですが……しょっぱい。 塩のキャップはずれたのでは?と言いたくなるぐらい 確かに薄味派ではありますが。 そして後刻、添乗員さんからドイツの味付けは濃いと聞いたのでした。 |
![]() |
ドレスデンの
ツインガー美術館の中のカフェ。 美術館からも外からも入れます。 ドレスデン名物のベイクドチーズケーキ "Eierschecke"(アイアーシェッケ) ここで食べようと決めていました。 |
![]() |
← メニューより。
紅茶のページ |
![]() 一番上の段のケーキは2.5ユーロ チーズケーキ3.4ユーロ |
![]() 上の段のチョコレートケーキ3.4ユーロ 下の段のチェリーのケーキと、 ザッハトルテ3.9ユーロ |
![]() 私の頼んだチーズケーキ フォークが刺さっています(笑) グラニュー糖が上に振られてます |
![]() 旅友の頼んだもの。 こちらもフォークが |
![]() 紅茶 スプーンの上にマコロン。 紅茶は珍しくポットで来ました。 |
![]() ぼけていますが、美術館側の出入り口。 再入場ということでチケットを 提示することになります。 |
![]() ローテンブルグの宿の隣にあったアイス。 外は寒いけど、店内は暖かということで。 |
![]() おおむね分かりやすいです。 |
![]() |
![]() オレンジとヨーグルトだったかな? 一つ0.8ユーロ |
![]() ドレスデン店 |
横に喫茶コーナーも
![]() |
![]() |
![]()
マカロンも
|
![]() |
![]() |
![]() |
大型ショッピングモールの一角に お店はありました。 老舗のケーキ屋さんです。 併設にカフェもあったのですがそちらの 写真は撮れず。 ミュンフェンの店舗より小さい 感じでしょうか。 焼き菓子は店員さんに取ってもらう形 でした。大きさが選べない(笑) |
![]() バームクーヘンと焼き菓子。
大きさがマチマチなのがすごい。
|
![]() チョコレートのほうが高いです
左上から9.27 6.61 7.14
下、左から7.22 10.56
|
![]() 値段はグラム単位です。
|
![]() 直径もまちまち、厚さもいろいろ。
|
![]() ニュルンベルクにて レープクーヘン Lebkuchen発祥の店 支店なでしょうか。 広場の端にあるお店を発見。 |
![]() レープクーヘン以外にも いろいろ焼き菓子があります。 |
![]() 土曜ということもあって混んでいます。 おいしいのか分からないので、 どれだけ買うか躊躇。 |
![]() レープクーヘン、 上が粉砂糖をまぶし、 下がチョココーティングのもの。 シナモンとかのスパイスの効いた ソフトクッキーが好きな人にはいいかな。 |
![]() |
ウルムにて。 自由行動時、吹雪いてきたので 一時避難に入ったカフェ。 屋台でつまんだ後だったので。 お腹が空いていなかったのでお茶のみ。 |
![]() こんな感じのケーキがあったのですが、 食べられなかったのは残念。 |
![]() これは旅友の分のコーヒー。 |
![]() 紅茶。カップにお湯が入ってて、自分で ティーパックを入れる方式。 珈琲と比べるとちょっと寂しい |
![]() 寂しいので入ったところも一枚。 こちらもマコロン付です。 |
![]() ミュンフェンのデパート(?)にて 3階ぐらいにありましたか |
![]() 大きなメニュー |
![]() カウンター席を確保。 |
![]() サンドイッチ |
![]() モンブラン4.3 カルデナールシュニッテン3.8 モカかチョコケーキみたいなもの3.8 |
![]() 小さめのアイシングのかかってる ケーキ2.4 |
![]() 紅茶はガラスのコップにお湯が入った 状態で。 小さいカップは旅友のコーヒーの水 |
![]() さて、ここでモンブランの大解剖 上にダークチェリーが乗っているのが きっとドイツ風。 |
![]() ウルムにあったお魚系のファーストフード 店の外観写真は雪のため割愛。 |
![]() お寿司もありました。 |
![]() サラダ5ユーロ |
![]() 魚のサンド2.2〜2.4ユーロ |
![]() 奥のほうにカップケーキとかヨーグルトも
|
![]() おおぶりのクッキー
|
![]() チョコレートのカップケーキでしょうか
売出し中?
|
![]() 食べたのはエビフライ。 ソースの入ってる器が、アイスクリームコーンみたいなのに驚きました。 燃えないごみ軽減のためでしょうか? |
![]() 空港のアイス |
![]() 美味しそう |
![]() 何味かわかりやすいですね |
![]() そして 別の店でヨーグルトを 選んで食べてます。 コーンフレーク入り |
![]() ドレスデンのホテルの部屋に 置いてあった湯沸し。 助かります。 |
![]() ミュンフェンのホテルのロビーにて。 ご自由にどうぞの冷たいレモン水と、 リンゴと飴。 少し地下鉄の駅から歩くけれど、 すぐそばに大きいスーパーもあったし、 ロビーで無線ランも使えるし、 なかなかいいホテルでありました。 |