|
ユーラシア大陸最
西端の証明書 ロカ岬で貰えるユーラシア大陸最西端の証明書。 二種類あります。 名前を書いてくれるのですが、崩し字で書かれてるので、 読むのに現地ガイドの人も苦労してました。 ついでに、ポルトガル語はローマ字読みそのままで 通じるそうです。 |
教会のキャラクター? 右はトマールのキリスト修道院の売店の前で。 インフォメーションか売店の合図の看板? 下はバターリャのサンタマリア修道院の売店。 ちょっとボケてるけど、 同じ系統の絵の王様グッズです。 |
|
上はこれはジェロニモス修道院。 巻物を持っているからお役人でしょうか? 左もジェロニモス修道院 ここにはTシャツが。 兵隊さん柄もあります。 |
キティ 世界中で流行ってるとききましたが こんなにあちこちで見かけるとは ←は最初に出会ったキティ。 普通にケーキ屋さんのケーキの写真を 撮ろうとと思ったらびっくり あとはいろいろな街で出会いました。 |
|
携帯電話 |
ガシャ |
ロールケーキみたいなの |
パラソルチョコ |
顔はめ看板 上はサン・ペント駅のもの。 絵つきタイルが美しいという駅の 一角にあったもの。 綺麗なタイルがたくさんある駅に こういうものがあるとは思いませんでした。 思わぬ組み合わせに笑いました。 下は、ギマランイス城の前の 土産物屋にあったもの。 この写真には写ってませんが、、 これと同じ銅像が後ろに建っています。 いい角度だと両方撮れます。 |
キーボード ポルトガルのパソコンのキーボード。 海外に行くとたまに@はどこーとか 探し回ることになります。 |
|
変わった乗り物。
右は観光客用のバスでしょうか ブラガの街中を走っていたもの。 下はシントラの街。 あとは子供用のコインを入れると動くやつです。 コイン式電動遊具、ライドというのでしょうか。 ナザレの町でいくつかとドライブインと リスボンにて |
ブラガにて |
シントラの街 |
ナザレにて |
ナザレにて |
リスボンからエボラの間のドライブイン |
ナザレにて パトカー |
リスボンにて これは本物のパトカー |
コロンボショッピングセンターにて |
いくらぐらいするのか、 値段チェックしなかったのが 惜しまれます。 |
注 意
ギマランイス城の中にあった 危険を促す看板。 城壁を歩けるのですが、階段が なんとも曲がっています。 手すり無いから、落っこちたら確かに 看板の感じになるかも? |
|
ピリピリ。 唐辛子のソースです。 ピリピリとは唐辛子のこと。 日本に唐辛子は16世紀にポルトガルから 伝わってきたのだとか。 とすると、辛いものをピリピリと表現するという ことは……想像が膨らみます。 ポスト。 赤のほうに投函してくださいといわれました。 ところで、リスボンで12/20に投函した絵葉書が 12/24に届き、 12/18にファテマで投函した絵葉書が 年明け1/10に届いたという不思議。 |
|