|
パイロットさん 2-1の並びの小さな飛行機でハリファックスへ到着。 飛行機の渋滞でなかなか飛び立てなかったり、 空路稲妻が光ったり、揺れたりしたそうですが 寝ていてほとんど知りませんでした。 降りてカメラを向けた時もこのポーズに気が付かず。 |
|
キティ どこでも見るなぁと。 ハイファックスのかばん屋さんで |
顔はめ看板 右はプリンスエドワード島の灯台のそば。 ザリガニになれることはそうないかと。 下はハリファックスの街中、キャンディ屋さん の前にあったもの。 |
|
スコットランドからの移民 | こちらは英語圏で、スコッ
トランドからの 移民が多いとか。 サマーサイドの方にはバグパイプの学校がある そうです。 |
ラケットではなくて雪靴です グリーンゲイブルスの二階に置いてあったもの 「ブルックさん雪靴の散歩はいかが? 雪靴をはけなさる と聞いたことがあるようだけど」 「ええ。わたしのできることといえばそれだけなのよ」 (新潮文庫 アンの幸福より) 履いて歩くのにコツがいるらしいです |
働くおじさん 右はシャーロットタウンの町で朝ベンチに座っている人の 像を掃除しているところ。 下はサマーサイドの住宅街にて。 郵便屋さん。とっても軽快なおじさんでした。 |
|
シャーロットタウンにて。
このごろごろと引っ張るタイプの車、 別の親子が使っているのも見ました。 使いやすいのかな? |
←帽子にお下げと前髪が付いたもの。 |
|
売店で売ってます |
グリーンゲイブルスの庭で ご自由に |
陶器工房でのサービス |
いろんな人がアンに挑戦 |
←こちらはグリーンゲ
イブルスの 食べ物の売店。 下の写真はそこに貼ってあったもの。 みなさんのりのりで。 今回のツアーの心残りは全員で アンの格好をした集合写真を撮れなかった ことだったりします。 |
|
手荷物にしたほうがいいのか ニューアークの空港にて。 毎度悩むのがノートパソコンやデジカメの電源コードを 手荷物にするか否かです。 パソコン4時間もバッテリーが持たないので手荷物に したほうがいいのでしょうが、フリーの電源がないと 邪魔なだけなので。 |
|
メープルクッキー プリンスエドワード島はメープルシロップの産地ではない そうですが、やっぱりカナダに来たからには買って帰り たいもの。 しかし、どれが美味しいのか。二種類買いました。 → 左が350g入り3.99ドルが、丁度安売りで2.99ドル 右が500g入り2.49ドル それぞれ別の店で購入 |
|
左が350gの大ぶりクッキー 右が500gの小ぶりクッキー |
買って箱を並べてみたら 成分が違う。 開けてみたら大きさも違う。 下の写真は箱と左右が入れ替わって しまってますが。 500gの箱ほうは小さめ 4列×9個の36個入り。 メイプルの味がしっかり。 350gの箱の方は大ぶり 3列5個の15個入り さっぱりとした味。 食べた人の好み二つに分かれました。 私は……どっちも捨てがたいです(笑) しかしこれは現地で開けてみる訳には いかないし、結構難しいです。 まだまだいろんなメーカーのが ありましたので。 |
上から 大きさ比べ |
真横からの厚み |
注意
とステキな思い出
スーパーで上記のメープルクッキーを買った時、 一緒にメープルシロップを買ったのですが、受け取り 忘れて。そのことをホテルに戻って気が付きました。 閉店時間を過ぎていたので翌朝店に電話してもらったら 分からないと。ホテルから25分かかる店でしたので 諦めました。行って再交渉しても無駄足になるとのことで。 教訓。 買ったものは受け取ったらその場で確認しましょう。 今回はお金を出すのと時間に気を取られてました。 さて。忘れ物があると言われたら再度そのスーパーに 行く気でしたが、無かったのでホテル近所を散策。 消防署の写真を撮っていたら、おじさんが近づいてきて 何か手渡してくれました。 それがこれです。 開いたら それぞれ各州の消防士さん。 格好いい。 大きくなったら消防士になると言いたくなるぐらいステキなもの。 ションボリしていた気持ちがいっぺんで吹き飛びました。 どうして私にくれたのか、 異国人が珍しげに消防車の写真を撮っていたからだと 思いますが、あのタイミングでのステキすぎるプレゼント 本当に感謝します。 |
![]() ![]() ![]() |