|
お土産ってなにが美味しいのかなと、ネットで検索していたら 評判が良いのがここのマカロン。 パリで一番美味しいなんて書かれているのを見たら我慢なんて出来ません。 ええ、自由になる時間が少ないなんて言っている場合ではないのです。 さて、ラデュレ。2003年12月現在パリ市内にお店は3軒。 パリではデパートが閉まるのが早く、プランタンも普段は7時閉店なのですが シャンゼリゼ通りの方は早い時間から遅くまでお店が開いています。 ※2004年11月現在お店は4軒、6区にも出来たみたいです。 |
![]() |
|
いちど店の入り口で店員のお姉さんになにか聞かれました。 店内でお茶も出来るので席の案内関係だと思いますが…… 「テイク・アウェイ マカロン」て言ったら笑って通してくれました。 |
![]() |
![]() 前の人が買い物をしている間に買い方やら ケーキもチェック。 ケーキは時間が遅いせいかあまりありませんで した。残念。 ※店内の写真は販売員のお姉さんに許可を |
![]() |
マカロンの賞味期間は4日と言われたので、 この日は味見用分を購入。 (まさか4日製造という話ぢゃないよね? (購入したのは4日です)) 自分1人で食べるのでマカロン3個とエクレアを レシート貰い損ねたので値段が不明に。 |
![]() |
2003年12月に買った大きいマカロン。 シトロン(レモン)味。 多分2.7ユーロ(当時1ユーロ約137円) 箱に入れてくれました。 ちなみにクロワッサン1.5ユーロ |
マドレーヌ教会の近くにあるお店。 土曜日の3時前と言う事で店内はとっても混んでました(写真撮れる状態ではなかった)。 ここはケーキカウンターの後ろにマカロンが置いてあって、選びにくい。 ついでに説明が悪かったのか袋に入れてくれて……。本当に言葉が通じないというのは不便。 こっちも焦ってショコラをチョコレートと言ってしまうし(後ろに並んでた小父さんがフォローしてくれた) 苦心の末、3個入りを3袋と5個入りを1袋作ってもらい買いました。 その後プランタンの店に行って7個(8個かも)買いました。 ※お土産として日本へ買って帰る場合、崩れやすいので手荷物にしてそうっと持ち帰って下さいね。 |
これは2002年7月 カフェ(コーヒー) |
![]() |
←プランタン店に あったメニュー 手前にあったので とても見やすかった バニラ ※一部マリマリさんに |
![]() ![]() |
2004年11月、ツアーでフランスに行った時、自由時間に寄りまし
た。 マドレーヌ寺院そばのお店。店内は相変わらず混んでいました。 右の写真は買ったマカロン。 フランボワーズ、マロン、ピスチタチオ、ショコラ。4つで3.2ユーロ。 |
![]() ![]() ![]() |
シャンゼリゼ通りにある店 土曜日の朝の10時過ぎに 寄りましたが、売り場には 絶えることなくお客さんか きていました。 店内の写真が撮れなかった のですが、この時のマカロンの 種類は Fruits rouges フリュイ・ルージュ (赤い果物のミックス) Praline プラリネ marron 栗 chocolat チョコレート cassis-violette カシス caramel キャラメル cafe 珈琲 framboise フランボワーズ pan d epice amand アーモンド vanille ヴァニラ chocolae amer スィートチョコ pistache ピスタチオ reglisse 甘草 リコリス citron レモン rose ローズ 箱に15個詰めてもらって 17.5ユーロでした。 下の2枚の写真は裏手側の ショーケース。 次はゆっくり店内でお茶して みたいなと思いつつ。 |
Laduree ラデュレ
75 av des Champs-Elysees 75008 シャンゼリゼの本店 8:00-翌1:00 無休
16 rue Royal 75008 マドレーヌ寺院のそば 8:30-19:00(平日),10:00-19:00(日曜)
64 bv Haussmann プランタンのモード館の中フランス式1階
平日9:35〜19:00 木曜 〜22:00 日祝休み
21 rue Bonaparte 75006